羽田からシンガポールのチャンギ航空までJAL便を利用しました。
そのため福岡空港から羽田空港までJALの国内線で向かいます。
羽田ーチャンギ間はJAlビジネスクラスを利用するため、紐付いた国内線である、
羽田までのクラスがエコノミークラスでもサクララウンジを利用することができます。
福岡空港国内線のJALラウンジは2017年3月にリニューアルされたばかりなのでとても楽しみしていました♪
(JAL国内線ラウンジは総合点で成田が個人的に気に入っています。羽田と福岡はあまり変わらない。)
今回はその福岡空港のサクララウンジのことをお伝えします♪
- プライオリティー申し込みか、障害者なのでと伝えておくと介護者がいても搭乗の案内などで声をかけてくれる
- 新聞各社
- ファックス
- Wi-fiはフリー
- 食べ物は柿ピー&あられのみ(制限エリアのお店のものは持ち込みok)
- 無料ロッカー
サクララウンジには、食べ物はあられ&柿ピーしかないので、食事を取りたい場合は、
この同じ南側にあるフードコートやレストランで済ませるか、
保安検査を受けたあとは、ラウンジの近くにあるお店で購入してラウンジに持ち込むこともできます。(詳細は下方に)
今回、利用していませんが、最近「ラーメン滑走路」と言うラーメン屋さんが集まるお店もできています。
-
福岡空港国内線3階のレストランとラーメン滑走路の最新情報!
※2019年4月14日の全情報更新しました 福岡空港国内線の3階レストランエリアにあるお店と、ショーウィンドウ内のメニューの写真を撮ってきました♪ 「デリシャスレーン」と呼ぶそうです。 場所は国内線タ ...
続きを見る
-
福岡空港国内線2階フードコートThe Foodtimes(ザ フードタイムズ)は土日・祝は混み合います!
福岡空港国内線の南エリア2階にあるフードコート「ザ フードタイムズ」 福岡空港国内線のフードコートやレストランエリアは保安検査後は利用できないため、 ご利用になりたい方はチェックインの後、保安検査の前 ...
続きを見る
※格上のファーストクラスより上位の方達専用のラウンジでは、
福岡では有名なクロワッサン三日月屋のパンや、カレーパン、おにぎりなどが食べられるそうです。
福岡空港国内線JALラウンジの景観は最高です!
場所は以下の記事でお伝えしています。
-
福岡空港でJAL国際線乗り継ぎビジネスクラスのチェックインはファーストクラス・JGCカウンターでできるよ!
シンガポール旅行は、JALのビジネスクラス利用のため、まずは福岡から羽田まで国内線で向かいます♪(ビジネスクラス代金に国内線代金も含まれている) 羽田から0時5分発スカイスィートⅢ(ビジネスクラスのシ ...
続きを見る
福岡空港JALラウンジの営業時間
6:00〜21:00
JALラウンジのカウンター
JAL会員でJALカードを持っているため、カード1枚で各受付ができればな〜と常に思っており、今回も念のためカードでタッチしてみましたが反応せず><
「搭乗券が発券されておりますので搭乗券をおかざしください」と言われてしまいました。
搭乗券って持っておくのがめんどくさいので、カードで全部ポンっと搭乗とか受付とかできればな〜っと願っています。
空港間の連絡がうまく行っていなかったみたいで、今回1ヶ月の間に3度も受付で「使えません」って言われ、「いい加減にしてくれ!」ってなりました。
「システム刷新したばかりなので、エラーが起きるのです」と言われしょうがないと思っていましたが、
結局2018年も同じ状況で変わらなかったので、再度聞いてみると全く理由が違いました。
”国際線がビジネスクラスでそれに紐づいた国内線利用でサクララウンジが使えるというチケット”の場合は、
お客様からその旨を一言いただかないと、お調べするのに時間がかかるのです。
国際線はビジネスだけど、国内線にビジネスクラス設定はない路線なので、搭乗券も別になるためスタッフが機転が利いて「使えません」と言う前に、
最初から調べてくれていたら、このようなことはならないと言うことでした。
ということでした。これも信じていいのか?また次回は違う理由が出てきそうですが・・・。
ラウンジの受付で5分ほどのことですが、こう言う扱いされるのは、気分が落ち込みます><
JALサクララウンジ入って左側
下方でも記載していますが、こちらは静かなエリアで、一番突き当たりにトイレがあり、電話ボックスやファックス機などがあります。
JALサクララウンジから見える景観

午前6時30頃

7じくらい
サクララウンジは横長ですので、細い廊下を抜けると、開放感がある大きいな窓が見えます。真正面に滑走路とターミナルスポット、その向こうに福岡県の粕屋?志免エリアが少し見えます。

午後2時頃
サクララウンジには雑誌と新聞(数社)があります
新聞と搭乗機の案内が一体化された棚
JALサクララウンジの食事と飲み物
サクララウンジは右側が飲み物と柿ピーなどがあるカウンターがあり、その手前に↑のような豪華なテーブルがあります。
この↑テーブルの左側がドリンクカウンターで右側が滑走路の見える大きな窓になっています。
電源は一人に1個はあるかな?って思うくらい、あちらこちらにあります。
こっちエリアは飲み物カウンターがあるためか、ほんのちょっと賑やかです。サクララウンジでもマナーの悪い方もいます。酔っ払ってる女性二人組や横柄な男性ビジネスマン(順番抜かしする)がいましたので、とにかく近づかないように離れました(笑)
ラウンジの利用者は、何してるのかな?って見ていると、
- パソコン
- 新聞読む
- 食べる&飲む(アルコールも)
- こそこそおしゃべり
圧倒的に8割くらいは男性ビジネスマンです。
ここまで女性が少ないことには毎回驚いています。
女性でビジネス風の方で仕事してる方一人くらいでした。男性でも旅行客っぽい方は少ないです。
サクララウンジ飲み物ドリンクカウンター
あられミックスは去年より少しだけグレードアップしてました。サクララウンジには柿ピー&あられしか食事類がなかったです。
初めてのラウンジ利用の時は軽食があると思い込んでいたため(国際線と一緒にしすぎた)当てが外れてしまって若干ショックでした。
私は朝は食べないので、「あ〜あ」ですみますが、そうはいかないのが70越えで体重も普通なのに1日3食+お菓子をしっかり食べないと、
人格が様変わりする母はそうも行きません。
すでにタクシーを降りた時から空腹による人格変性の症状が表れていました(笑)
それなのに胃腸が弱く食事内容に影響されるので、柿ピー&あられを大量に食べさせるわけにはいかないです。
しかも、国内線の機内では飲み物しか出ないため、
これはまずいと思っていると、他の利用客さんがお食事を持ち込んで食べていました。
母に席をキープさせるため座らせて、ラウンジの外へ出て軽食を買いに行きました。
買ったサンドイッチとお店は下方でお伝えしています。
↑ビールサーバーです。
↑カフェオーレは薄味で美味しかったです。
味の参考になるかわかりませんが、普段はノダコーヒーの味が好きで通っています。
↑右エリアの滑走路が見える席です。冬は窓側の席は結構寒いです><
↑ちょっと寒かったです。
JALサクララウンジの左エリア
左エリアは右エリアよりも静かな空間でした。
本当に静かなエリアです。
一番端にトイレがあり、電話をかける小部屋とファックスの部屋があります。
福岡空港国内線JALサクララウンジのトイレ
左側エリアを一番奥まで行くと、トイレがあります。トイレの入り口前に↑の置物がありますが、もっと目立つ場所に置けばいいのに・・・と思ってしまうほど綺麗です。
↑これダイソン製の蛇口&ジェットタオルでした!↓使い方です。
JALラウンジのファックス
トイレから出て右側にファックスがあります。
JALサクララウンジの電話専用部屋
電話をかける場合はここでかけますが、声が大きいと結構聞こえています(笑)大事な話だとまずいかも。
JALラウンジのロッカー(無料)
機内持ち込みサイズは入るくらいの大きさです。使用している方は少なかったですが、
私は、手荷物が大きかったため、外にサンドイッチを買いに一度ラウンジを出たり、
右エリア・左エリアを移動したり、トイレに行ったりとちょこちょこ移動したため大いに利用させていただきました。
利用者が少ないためかロッカー前でごそごそ荷物整理なども余裕でできました。
暗証番号の設定方法
JALのサービスの高さを実感する!
7時25分に(45分発)スタッフより声がかかりました。
荷物をロッカーから出し、ラウンジの出口に向かうとトランシーバーを持ったスタッフが「ご案内いたします」と。
驚いて「え!」ってなりました。ここまで把握してくださっているのか!と。
障害者という届出を今回から出していて、確かに把握はされていますが、
どうやら、今回は優先搭乗なので30分前にはゲート前いた方が、一番最初に機内に入れるのでおすすめだったそうです。
この時すでに優先搭乗は始まっていました><
それにしてもどこまで、どうやって把握されているんだろう??すごいしありがたい!
高齢者だとゲートまで5分以上かかるし、わかりにくい場所で迷う方も多いそうです。だから誘導してくださるようです。
JALのスタッフさんは、「搭乗の時間は早い方がいいですよ!とは失礼にあたると思ってらっしゃるのでおっしゃっらないので、
次の時のために教えて欲しいと聞いたので教えてくださいました。
※ハワイに行く時、母一人旅だったですが、アシスタントがさらに手取り足取り状態でしたmm
今まで邪魔臭くて「プライオリティーカード」の申し込みをせず、ただカウンターで障害者手帳を見せるのみにしていたんです。
(このプライオリティーカードとは障害者や手助けを必要とする人のことのカードです)
でも今回は、ビジネスクラスで隣席の母とは少し距離があり大きな声を出して、あーだこーだと説明できないかもしれないと思い、
ハワイの行き帰りのこともありますので、申し込んでおきました。
でもまさか、ここまで行き届きたアシスタントをしていただけるとは想像もできませんでした。
チャンギまでは私が同乗するので、国際線の中だけ機械操作などを助けていただければな〜と思っていたくらいです。
ゲート前に到着すると、エコノミーの方が列を作っていました。
その最後に並ぶつもりでしたが、その中に割り込む形でしたが誘導してくださいました。
スタッフさんは機内手前まで対応してくださいました。たまたま同じ苗字の方でして、苗字あるあるで盛り上がりました(笑)
羽田空港9番ゲートに到着!
保安検査を受けた後の搭乗ゲートエリア内で軽食を購入し、ラウンジ内で食べました。
ラウンジを背にして左側(ゲート60とか数字の多い方)にはなさそうな気配だったので、右側に行くとカウンター座席があるお店が見えました。
※あとでわかりましたが、左側にあるエリアにはスターバックスなどがありますが、ラウンジから遠く離れていましたので行かなくてよかったです。
ラウンジから2、3分のところだったかな?お店が見えて、「え〜!うどん屋さんかよ」と思いましたが、一応近づいて確認することに。
奥のレジのところに販売コーナーがありました♪
コーヒーに合わせてサンドイッチにしました♪
母は視覚に障害がありますが、食べ物系のことになると視力がアップします。まだ私は遠くにいたのに満面の笑顔で上機嫌になっています。
「あんたも食べていいんやで!」ですって。私のお金です(笑)とにかくモンスター化を寸前で食い止めることができてよかった(汗)
母に日経新聞を渡して、私はやっと写真撮影タイムです♪
ちなみに6番ゲートの近くに、糸島市をテーマにした「カフェ&バル 糸島」もあります。
福岡市のお隣の糸島市は海と山に囲まれた食材も美味しくおしゃれなお店も多い大人気エリアです。
最近ピーターさんが移住した場所でもあります。
-
福岡空港でJAL国際線乗り継ぎビジネスクラスのチェックインはファーストクラス・JGCカウンターでできるよ!
シンガポール旅行は、JALのビジネスクラス利用のため、まずは福岡から羽田まで国内線で向かいます♪(ビジネスクラス代金に国内線代金も含まれている) 羽田から0時5分発スカイスィートⅢ(ビジネスクラスのシ ...
続きを見る