2019年1月に開業したばかりの京都駅の隣にある4つ星スタイリッシュホテル【ザ・サウザンドホテル京都】の宿泊記録、第2弾✨
この記事は、ザ・サウザンド京都ホテルのちょっと分かりにくいエントランスやSNSで話題のロビー、チェックインの時のことなど、予約する前に知っておいた方が良かった💦ってことを記載しています。
ちなみに、立地が最高すぎで、京都駅から実質一番近いホテルだと思います。(理由は後述)
※京阪グループのフラッグシップホテルです。
📍ここのホテルの最高の立地であること、部屋の価格に対して綺麗で広いとこが知られ始めると、おそらく予約困難なホテルになるかと思いますので今のうちに宿泊できて良かったです😊
京都駅を起点に京都観光される方にはぜひおすすめします!!
ザ・サウザンド京都ホテルはほとんど撮影していて動画は編集中です。ショートヴァージョン⬇︎は作成してますので、よろしければご覧くださいませ。
京都駅からザ・サウザンドホテル京都へ
京都駅前(🗼京都タワー側)からスタート🎉させていただきます。
10時前にチェックイン前の荷物預けのため一度ホテルへ行き、河原町までお出かけして時間を潰して戻って来ました。
tritabi家は、伊丹空港から空港リムジンバスで京都駅の八条口に到着し、一番スムーズな行き方で京都駅のザ・サウザンドホテルがある京都タワー側へ来ました。
こちらの記事に記載していますので、八条口、新幹線ホームからホテルへ行く方はご参考にされてください。
こちらもCHECK
-
【ザ・サウザンド京都】スムーズに行く方法|八条口,新幹線からホテルまで|京都駅の隣のホテル|THE THOUSAND KYOTO(4つ星)
今回の旅行は「京都」に3泊で、宿泊ホテルは2019年に開業したばかりのスタイリッシュな【ザ・サウザンド京都】です。 この記事は、 京都駅八条口側からザ・サウザンドホテルへ行く方にお役に立てる記事だと思 ...
続きを見る
ミネラルウォーター購入はここがおすすめ!!
京都駅の中央口の横にセブンイレブンがあります。このコンビニがホテルから一番近いコンビニです。
コンビニの前で空を見上げると京都タワーが見えますヨ!!
📍次の章で詳しくお伝えしていますが、
このコンビニから真っ直ぐに2分くらい歩くとそこがザ・サウザンドホテル京都です。
ザ・サウザンドホテル京都と隣のグランヴィアホテルを比較すると
お隣の京都駅中にあるグランヴィアホテル
景観がおぉぉ!!っていうのを求める方は、グランヴィアホテルをおすすめします。
グランヴィアホテルは、京都では一番高層のホテルになりますので、それだけ景観はすごいです。
2019年にリニューアルされた部屋もありかなりモダンな内装になっていて素敵でした。
デメリットは、大型ホテルなので、部屋までが距離があり、時間が多少無駄になる。
しかも、京都駅ビル東側の2階がホテルの玄関なので、そこまで1回行き、エレベーターでお部屋のフロアーまで行くからちょい大変だった。
京都駅の隣のザ・サウザンドホテルの方が外から部屋まで早くつきました。
ザ・サウザンドホテル京都の玄関は少し分かりにくい
エントランスがとてもわかりにくい
京都駅ビル中央の⬆︎ここからホテルへ向かいます。徒歩で2分くらい。青点線を歩くだけです。
コンビニは先述したコンビニで、赤福も売っちゃってます😀
京都駅を背にして右手に進みます。
京都駅ビルからホテル前の狭い通りを渡る手前の部分、スーツケースがちょっとガタガタしました。
多分ですけど、ドアマンみたいな人は今回1回も見ませんでした💦
時期的なもんでしょうかね。いるときはいるらしいです。
⚠️隣のホテルへ入ってしまう人続出らしい、のでご注意ください
ザ・サウザンドホテル京都の隣には同じグループのセンチュリーホテルが建っていて、なんでこんな分かりにくい玄関にしたんやろーって門構えにされています。
京都センチュリーホテルと入口が横並びになっているので、初めての方には分かりにくいです。
建物は分かれているんですけど、玄関部分だけ連結してるように見えるんですよね。
「THE THOUSAND KYOTO」は地下1~3Fまで隣の「京都センチュリーホテル」と接続されています。
ザ・サウザンドホテルの玄関への入り方
⬆︎ショートバージョンなので少しですが 0:11 のところで玄関が登場します。
(本編はただいま編集中)
📍玄関は1つしかありません。
幅狭で信号機のない道を渡り、建物の中に入っていくのですが、⬆︎画像で確認できる正面にあるドアから入ってしまうとそれは⚠️センチュリーホテルです。
センチュリーホテルの玄関前まで近づき、そこで左に曲がってちょっと歩きます。
そこは車寄せと数台置ける駐車場があり、そちら側にザ・サウザンドホテルの玄関があります。
看板や表記など目立たないので分かりにくいのですが、ホテルのコンセプトだと思うのでしょうーがないですね。
建物の中(軒下?)に入らず、道を渡ったら左に曲がり少し歩いて行く方が、サウザンドの正面玄関ドアを引きで見れるので見つけやすいですが、その場合はホテルに出入りする車に気をつけてくださいね。
宿泊者限定💴特別価格で🚌バスが利用できる!!
THE THOUSAND KYOTO ⇄ 京阪電車の七条駅までの直通バス
ホテル玄関前から七条京阪まで100円で乗れるバスが出てます。
でも正直、七条駅まで行ってそこから行くとこなかったです💦
京都駅から路線バス、地下鉄、JRなど出てて便利なので・・・。
ザ・サウザンド京都ホテルへ入ります
玄関から入ると、ガラスの向こうに竹が美しく設置されています。
すぐにもう一つドアがあり、そこから入ると、インスタなどでよく投稿されている千本鳥居を想像させる木格子のトンネルがあり、それを抜けるとこちらも”映えるオブジェ∞”があって、その横がフロントになっています。
エントランスから入った瞬間、いい香りが漂っていて禅の世界にいるような感覚がしました。
香りはアメニティーの香りと一緒です。
ロビーは映え写真がたくさん撮れるスポットばっかり!!
館内は無駄なものがなくコンパクトでスタイリッシュで心地よい香りまで完璧なホテルだと思いました。
フォトジェニックなスポット
どこをどう撮っても美しいです。
ロビーの動線はこうなっています。
ホテルエントランス
⬇︎
トンネル
⬇︎
布が揺れているオブジェ
⬇︎
大階段と吹き抜けと自然光が入り込む空間
📍フロントの真後ろが"大階段"です。
SNSにはこのロビーのスポットがたくさん投稿されていて、それらを見て”行きたい!”と思った方も多いと思います。
私は、布が揺れてる∞のオブジェとトンネルがかっこいいと思って宿泊したいな〜って思ってました。
ロビーがアートな空間で芸術的で美しい
エントランスのドアが2つあるからか、駅近なのに喧騒感がなく、とっても静かです。
大階段の横に、トンネルがあり、その横に2階へ上がるエスカレーターがあります。
フロントの前に小さい椅子が数個あるくらいで、シンプルな空間です。
なのでここでゆっくりはできません。ベラベラおしゃべりする利用者もいないので、静かです。
2階に、レストランやアフタヌーンティーが楽しめるお店があります。
あ、お店の食器の音が多少聞こえてたような記憶はあります。
フロント
フロントで荷物を預けていることを伝え、チェックイン手続きをしました。
今までのホテルだと、荷物を預ける時に手続きをしておくのですが、シンシンドウのモーニングに間に合わせたかったので、戻ってきてからしました。
手続きをやってなかったからか、スーツケースはお部屋まで運ばれていなくて、自分で運びました。
どうなんだろう?先に済ませていたら運んでくれてただろうか???
「お部屋まで案内しましょうか?」も、ドアマンもいなかったので、ラグジュアリーホテルにしては対応面が気になりました。
ただ、エレベーターはすぐそこで、エレベーターから部屋もすぐ近くだったので、楽ちんでした!!
自宅まで荷物を配送するときもこのフロントで対応して下さいました。
🛗客室や地下へ行くエレベーターはフロントの横にあります。
スタッフの対応
宿泊前に質問があり電話したら、めっちゃ元気いっぱい優しい女性が出てくださり、とても安心しました。
年配でベテランぽい男性スタッフが2人ほど、鼻につく感じでしたが、若いスタッフさんたちはとっても温かみがあり親切でした
お部屋へ、アイロン台などを運んでくださった体格の大きい男性スタッフや女性スタッフもとっても親切でした。
残念だったのは、フロントのベテラン男性のみで彼らは挨拶もせずずっと下向いてPCかちゃかちゃに夢中でした😑
年配の京男かな・・・・?(by年配の元・京女)
ホテルの構造 客室は何階〜何階?スパは?
客室階は3階から9階です。
私たちは6階で景観は南側でした。
- 地下1階には24時間利用できるフィットネス
- 1階はフロント
- 2階に3店舗のレストラン
- 3階にスパ
- 地下1~地上3階部分で京都センチュリーホテルと接続
部屋は東西南北??どこの部屋が景観いい?
THE THOUSAND KYOTO は、地下1階、地上9階建てです。
東西南北に客室を配置していてベストは人それぞれ好みがあると思いますが、私の部屋は南側で庭ありのテラス付きだったので6階でしたがすごく良かったです