シンガポールのセントーサ島にある最高級リゾートホテル「カペラ」に宿泊することは私の大きな夢でした。
2017年の宿泊先の候補にしていましたが、予約が取れず断念しました。
数ヶ月後、そのカペラホテルが米朝首脳会談の舞台になり世界的に報道されました。
予約取りにくくなっただどうなと、空室を探していると、2日間だけ空室の日があったので大幅なコストオーバーにはなってしまいましたが宿泊してまいりました♪
ホテルの周りにお店がないことでリゾート感が増しますが、
ホテル内で食事をしない方のお食事どころや、お菓子などの食材購入は事前にお店チェックが必要だと思います。
カペラホテルはホスピタリティがシンガポール随一とよく言われています。
私が個人的に思ったのは、パーソナルアシスタントとして対応してくれる、日本人スタッフの方がホスピタリィ力が高く人柄がすごく良いと言うこと。
他のスタッフなどについてはこちらの記事で記載しています。
→準備中
以下については動画でお伝えしています。(後日記事で詳細を書きます)
- 朝食
- サンデーブランチ
- ボブズバー
- 高級中カッシア
カペラホテルで宿泊したお部屋のタイプ「カペラスィート」capella suite
この部屋は人気なのか、部屋が少ないからなのかわかりませんが、次の予約のために半年以上先まで確認しても今現在空室がありません><
取れた方は羨ましいです。
予約が取りにくい原因はきっとこうです。
持って帰ってきたフロアーマップを何気にみていると、他の部屋より少し広めの11〜16号室は4階にしかなかったです。
ぼーっと癒されながら滞在していたので、部屋の階下の3階に部屋がなく2階にボブズバーで、1階が朝食会場のノールズという構成に全く気付かず利用していました(汗)
カペラスィートルーム417号室(客室サイズ 100 m²)
お部屋の特徴
- 南シナ海を望む
- スイート
- 独立したベッドルーム
- リビングエリア
- 大きなバルコニー、
- iPodドッキングステーション
- BOSEサウンドシステム
- 46インチ薄型テレビ
- ネスプレッソコーヒーマシン
- 専用バスルーム(レインシャワー付)
- 日経新聞(無料)がお部屋にお届く
- 無料プレスサービス(5点まで)も
レセプションでのチェックアウトを終えたところからお伝えします♪
歴史的な建物にあるレセプションロビーからトランプとキムジョンウンも散歩した中庭を抜けて現代的な建物側に向かいます。
エレベーターで4階に向かいます。
英語の訛りが強くて早口のスタッフさんの説明を聞きながら廊下を歩きます。
客室がある建物を引きで見るとこんな感じです。
お部屋417号室に到着しました。
お部屋の廊下側の景観は↑これです。ここがこのホテルの最新の撮影スポットかな?あの歴史的首脳会談で一番最初に二人が両サイドから歩き真ん中でがっちり握手するあの場所です。
あの時は、両国の国旗で向こう側(エントランス)は見えてなかったですね。
お部屋側からみたドアです。
ちょっと困ったのが、スーツケースの到着が30分後だったこと。
シャワー浴びて早く着替えたかったのでこれは困りました。
他のホテルでは、部屋に着いたらスーツケースはすでにあるのが当然だったので。
部屋に入ったらこの景観です。
左側にソファーです。

insta360one
反対側からのリビングルームと玄関です。
ベッドルームとリビングルームをちょっと上から見るとこんな感じです。(insta360oneの前のタイプなので画像悪いです。)
右奥はバルコニー(後述)。
リビング側のデスク周り
シンガポールに来るまで、タンカーに美しさを感じたことがなかったどころか、海の美しさを見たいのでタンカーは邪魔だとも思っていました。
でもこの南シナ海で入港待ちの多くのタンカーを見た時と、まだ暗い午前6時前、直陸寸前の飛行機の窓から同じく電灯で装飾されたタンカーを見た時から、多くのタンカーありのシービューを見るのが楽しみに変わりました。
その景観が一番よく見えるのはこのカペラホテルのスィートルームです。
プールは3つのエリアに別れています。一番下のプールはここからは見えません。
室内電話
英語が不安な方は、上から3つ目のパーソナルアシスタントを押せば、日本人スタッフさんが対応してくださいます。(勤務時間内)
チェックアウトの時に”パーソナルアシスタント”と言うサービスを知った形になり、英語もできないくせに(特に聞き取りが苦手)、ハウスキーピングに毎回かけてました。
お部屋に着いた時、必ずリネンの枚数をチェックすることから始めるのですが、
翌日のハウスキーパーさんへ防水対策をした手作りの繰り返し使える”枚数表”を目立つ所に置いておきます。
これを利用するようになってから、電話しなくていいし毎回英語でメモを作成する必要がなくなったのでとても楽になりましたが、
カペラホテルは基本セットのリネン数が少ないので、すぐ電話しました。
ハウスキーピングさんの数が少ないようで、電話になかなか出てくれませんでした(汗)
数分待って再度電話すると、息を切らしながら女性が電話に出てくれました。
ここのハウスキーパーさんは、ゆっくり仕事をされているのではなくて、”本当によく動くな〜”ってくらい廊下をぐるぐる回って働いてらっしゃいました。
だからか、お部屋のお掃除もターンダウンも水の補充も常に完璧でした。
筆記用具
テレビ周辺
テレビは同じ形がベッドルームにもあります。
角度を変えることができるのでソファー側に向けることができます。
冷蔵庫と無料ドリンク
無料ドリンク(ジュース、ソフトドリンク、ボトル入り飲料水など)
ミネラルウォーターは、下方でもアップで撮影した画像置いてます。
電源コンセント
電源の使い方あっているかわかりません。
ティーパック
TWGに頼らないところが好きです。
味はTWGより美味しいと感じました。
水 1日目2日目もは何度も補充してくれる。
ベッドルーム
ツインベッドではなかったので母と二人で仲良く使いました。
ベッドルームにもロングソファーがありますので、お若いかたならこちらをベッドがわりにできそうです。
孔雀
カペラホテルのマスコットなのでしょうか?孔雀のぬいぐるみ♪
無料で持ち帰ることができます。
これが実物です。
今回ホテルで出会えなくて心残りでした。有名なスパを利用しなかったことと合わせて残念でした。
ソファーの右側にテレビがあります。
金庫はベッドルームに。
ベッドサイド右側。’ターンダウン後の様子。(ちょっと動かしたので乱れてます)
1日目はミニバーガーのお菓子。
2日目は色とりどりのお菓子。どちらも食べずに飾っています。
右側にはお部屋のエアコンやライトなどの操作ボタンがあります。(ハイテク!)
こちら左側ベッドサイド。
スタイリッシュですが、一度も使いませんでした。
バスローブは素材は気持ちいいですが、体のラインがでるタイプです。
リネンは5種類
バルコニー
昼間は長時間はいれません。湿度が高いです。
2日目の夜は、土曜日だったせいかバルコニーに出ると、演奏が聞こえてきました。
個人的には最高のBGMで、名曲の数々やエドシーランのパーフェクトまで結構長い時間(0時まで)演奏が続いていました。
洗面所とクローゼットとドレッサー
洗面台のちょうど後ろにドレッサーがあるのはすごく使いやすかったです。
高級ホテルなのでスタイリッシュ性を重要視するためか、少し小さめのシンクです。
1日目の初回使用おの時だけお湯がなかなか出てこず 5分以上はかかりました。(大事な水源の無駄使いごめんなさい)
ドレッサーの椅子のカバーがふかふか系のタオル地でがめちゃ気持ちよかったです。
プレスサービスが5枚までらしのですが、2泊だったので利用しませんでした。
前回リッツカールトンでプレスサービスを利用したら、最終日に前日に出した洋服が戻ってこなかったし、
基本クリーニング関係は日本以外の技術は信じきれない部分があります。
洗濯物がほしやすかったし、乾くのも早かったです。
スリッパのアップ画像がない。撮り忘れたのかな〜。。
アメニティー
Aesop
オーストラリアのメルボルン製の研究を重ね選び抜かれた植物由来成分と非植物由来成分を使用しているスキンケア商品。
販売価格を見ると、高級品ではない。
バスルーム
でも首後ろを引っ掛けるとずるっとならない
浴槽 これ、何回もやってしまった
バスタブ
高齢で膝の悪い母は「滑りそうで入りにくい」と恐る恐る入っていました。
高級ホテルなので仕方ないです。
ですので誰かがつきそうか、強力な吸盤などでできた掴める何かは必要だなと思います。
高級ホテルはスタイリッシュであることが優先され、私もそこに魅力を感じて利用するので、
今後はそのような便利グッズを持参したいと思っています。
足が短い私の問題
足が短いので、足をバスタブの中で伸ばすと、お尻からずるっと滑り顔までお湯に浸かるというのを何度かやっちゃいました。
滑りどめのシートがない珍しいホテルでした。
高級感と清潔感があり、蘭の花がバスルームにもあるのとないのとでは違いますね。
他のホテルでも蘭が洗面所にあったりしますが、小さいサイズなのでカペラは太っ腹です。
そして料金も高いです(笑)
肉眼では南シナ海まで見えます。
バスタブのレバー
レバーの操作が難儀で何回も自分にシャワーの水がかかりビチョビチョになるというダサいことを繰り返してしまいました。
とにかく最初はシャワーがでる設定になっています。
どの蛇口も全て 左にひねると止ります。
3つある蛇口の真ん中を引き上げるとシャワーからバスタブに切り替えられます。
排水溝の蓋は原始的でひっくり返すとお湯がたまります。
溜めすぎてしまいました。
シャワールーム
設計した人に問いたい!シャワー使うとバスルームの床がビッチョビチョになります。
滑って転ぶ可能性もあるので高級ホテルとは言えやりすぎかな。
シャワー のレバー
上・・・シャワーを出す
中・・・ 温度調整 (赤ー青 )
下・・・ レインドロップ
トイレ
広いです。ウォシュレットは付いていません。
パナソニックのウォシュレット持参してよかったです。